📂健康と発達

赤ちゃんの歯はいつ生える?順序・ケア方法と遅れる場合の原因

赤ちゃんの歯がいつ生えるかは、育児中の親にとって気になるポイントの一つではないでしょうか?

この記事では、赤ちゃんの歯が生える時期や順序、歯が生える際に見られる症状とその対処法、さらに遅れる場合の原因や適切な相談タイミングについて詳しく解説します。育児中のパパやママが安心して対応できるよう、具体的なアドバイスをお届けします。

この記事を読んでわかること
  • 赤ちゃんの歯が生える時期と順序
  • 歯が生える際のサインとその対処法
  • 月齢別に適したケアの方法
  • 歯の成長が遅れる原因と相談のタイミング

赤ちゃんの歯の役割と成長の基礎知識

赤ちゃんの歯(乳歯)は、永久歯が生えるためのスペースを確保する役割を持っています。そして、乳歯が健康に保たれることで、将来の歯並びや噛む力の発達にも影響を与えます。

乳歯の数は全部で20本、生後6ヶ月から3歳ごろまでにすべて生えそろうのが一般的です。

赤ちゃんの歯が生える時期と順序

平均的なタイミング

赤ちゃんの歯が生え始める時期には個人差があります。まず、一般的には生後6~10ヶ月で下顎中切歯が生え、そこから順番に次の歯が出てきます。

順序の詳細

以下が乳歯が生える順序と時期の目安です。

  • 下顎中切歯(6~10ヶ月)
  • 上顎中切歯(8~12ヶ月)
  • 上顎側切歯(9~13ヶ月)
  • 下顎側切歯(10~16ヶ月)
  • 第一乳臼歯(13~19ヶ月)
  • 犬歯(16~23ヶ月)
  • 第二乳臼歯(23~33ヶ月)

遅い場合はどうする?

1歳を過ぎても歯が一本も生えていない場合は、小児歯科医に相談するのがおすすめです。ただし、遺伝的な要因で遅れるケースも多く、必ずしも異常とは限りません。

歯が生える時に見られるサイン

赤ちゃんが歯を生やす際、次のようなサインが見られることがあります。

よだれの増加

まず、よだれが増えてきます。したがって、口の周りが湿ることが多くなるでしょう。

歯茎の赤みや腫れ

歯が出ようとする場所に赤みや腫れが見られることがあります。

指や物をかむ行動

痛みや違和感を和らげようとして、手やおもちゃをかむことが増えます。

機嫌が悪くなる

不快感が続くため、ぐずりや夜泣きが増えることもあります。

月齢別のケア方法

生後6ヶ月~1歳

まず、最初の歯が生えたら、柔らかいガーゼやシリコン製の歯ブラシを使い、優しく歯を拭いてあげます。なお、この時期は歯磨き粉は不要です。

1歳~2歳

この時期は、乳歯が増えてくる時期です。そして、子ども用の歯ブラシを使い、1日2回の歯磨き習慣をスタートさせましょう。仕上げ磨きは必ず親が行います。

2歳~3歳

歯がほぼそろい始める時期です。そこで、少量のフッ素入り歯磨き粉を使い、虫歯予防に取り組みましょう。また、楽しい歌や絵本を活用して歯磨きを習慣化させるのも効果的です。

歯が遅れる原因と適切な対応

歯が遅れる主な原因

遺伝的要因

家族に歯が生えるのが遅かった人がいる場合、赤ちゃんも似た傾向を示すことがあります。

栄養不足

カルシウムやビタミンDが不足すると、歯の成長が遅れることがあります。

健康上の問題

まれに甲状腺やホルモンバランスの問題が原因となる場合があります。

歯が生えないときの適切な対応

栄養バランスを見直す

カルシウムやビタミンDを多く含む食品を積極的に取り入れましょう。

医師に相談する

1歳を過ぎても歯が生えない場合や、他に成長の遅れが見られる場合は小児科医や歯科医に相談しましょう。

歯が生える時期を楽にするアイテム

歯固めや冷やしたタオル

歯固めは赤ちゃんの不快感を和らげる便利なアイテムです。さらに、冷蔵庫で冷やしたタオルも効果的です。

保湿ケアアイテム

よだれで荒れた肌を守るために、赤ちゃん用の低刺激保湿クリームを使用しましょう。

歯磨きグッズ

月齢に合った歯ブラシやフッ素入り歯磨き粉を選びましょう。また、楽しくできる工夫を取り入れてあげることで、歯磨きを自分からしたがるようになってきます。

赤ちゃんの歯科検診の重要性

1歳になる前に初めての歯科検診を受けることをおすすめします。これにより、歯並びや虫歯のリスクを早期に発見できます。また、歯科医に正しいケア方法を教えてもらうことで、家庭でのケアがより安心になります。

まとめ│乳歯が生えるまで

赤ちゃんの歯が生えるタイミングや症状には個人差がありますが、正しい知識を持つことで親も安心して対応できます。また、この記事で紹介したケア方法や注意点を参考に、赤ちゃんの健やかな成長をサポートしてください。さらに、疑問や不安があれば、早めに専門医に相談しましょう。

赤ちゃんの夜泣き対策はこちらの記事をご覧ください。

人気ブログランキングでフォロー
年子パパのライフプランニング お金と家族 - にほんブログ村